
矯正歯科治療を希望する方はこの10年で倍増しました。矯正というと若年者の方のイメージがあるかと思います。確かに若年者の方であるほど歯が動きやすく治しやすい傾向があるため、その様なイメージを持たれる方が多いと思います。また、近年は治療機器の発達や目立たない機器の開発によって、年齢に関係なく、ライフスタイルに合わせて歯のお悩みを改善することが可能になりました。
隙間のある歯、出っ歯、受け口、上下の前歯が重ならない、歯のデコボコ、かみ合わせの悪さによるあごの痛み、あごから音がするなど、成人でも矯正歯科治療で治すことができます。矯正歯科治療を始めていただきやすいよう詳しくご相談に応じます。
基本的には歯に「ブラケット」という装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを通し少しずつ歯を動かしていくことになります。
歯の表面に取り付けるブラケットも見た目が気になるイメージでしたが、最近はブラケットやワイヤーがプラスチックやセラミック素材のものもあり、色も白や透明なものに改善されてきています。目立ちにくく長期間となる矯正治療のストレスを軽減してくれます。
治療期間は患者様のお口の状態にもよりますが、歯は1ヶ月間に動かせるのは1㎜程度ですので、通常1~2年程度です。稀に、症状によっては2~3年程度必要になる場合があります。
薄くて透明な取り外しのできるマウスピース型の矯正装置を使用する方法です。
通常の矯正治療の器具と違い装置の取り外しが可能で、歯にブラケットやワイヤーも装着しないので、目立たず、異物感や喋りにくさなどのストレスを最小限に抑えた最新式の矯正治療方法です。
(症例適用には限りがあります。抜歯が必要なケースなどには向きません。)
装着している事がほとんどわかりません。
取り外しができるので、歯磨きで口腔内を衛生的に保つことができます。
3Dデータで歯並びを設計いたします。
立体的に治療目標を確認できます。
トランスクリアは、国内の技工所で作製されているため、 歯科技工士法の技工物に該当いたします。
トランスクリアの治療は、永久歯列である事、 非抜歯である事が条件となります。
トランスクリアは前歯の治療に限定されるため、 治療が難しい症例もこざいます。
詳しくは、歯科医師にこ相談ください。
トランスクリアの治療方法、期間、料金など、基本的な内容のご説明。
レントゲン、顔、口腔内の撮影、模型をとり、トランスクリアの適応か診断。
精密な歯型をとります。
ジーシーオルソリーにて、スキャンデータを作成。
シュミレーションソフトにて、3 次元(3D)データを確認。
カウンセリングにより、トランスクリアを開始するかどうか相談。
ジーシーオルソリーにて三次元樹脂モデルを作製。
トランスクリア(マウスピース)を作製。
トランスクリア到着、治療の開始
トランスクリア治療終了、保定。
A.前歯のデコボコや隙間の治療に限定されます。
詳しくは、歯科医師にこ相談ください。
A.永久歯が生え揃っていれば治療できます。
A.個人差がありますが、ブラケットでの治療と比べて痛くありません。
A.食事制限はありません。
食事の時はマウスピースを外してください。
A.最低1日20時間以上、なるへく長い時間(食事以外)装着してください。
治療期間は半年から1年程度が多いです。
(前歯部の治療の場合)
詳しくは、歯科医師にこ相談ください。
※トランスクリアは、必ず歯科医師の指示に基づきご使用ください。
その他ご不明な点は、歯科医師にこ相談ください。